2005年12月29日

一心(一心鍋+焼肉)

HOME恋人とあした行きたいお店 ⇒ この記事

北白川にある一心は一見どこと言って特長のない、どこにでもある焼肉屋さんです。
でもここの名物の一心鍋は、一度食べてみる価値ありです。
食材は、もやし、キャベツ、たまねぎ等の野菜と牛肉を混ぜたもの。
それを四角くて真ん中がくぼんでいる鉄鍋(プルコギの鍋を四角くして
ウラ表逆にしたような感じかな)の周りに敷き詰めます。
それをグツグツしている真ん中部分のダシで煮ながら食べます。
見た目はちょっとジンギスカンにも似てるかな。

ダシの味は甘くて濃い目。ちょっとすき焼き風&プルコギ風。
白ごはんと一緒にガッツリいきたい感じです。

シメに食べる、うどんはほんと病みつきですよ。
一心鍋だけならなんと一人前2000円!安くてお腹一杯になります。

一心 いっしん(一心鍋+焼肉)

京都市左京区北白川久保田町24−3(←クリックで地図を表示します)
(市バス銀閣寺道徒歩5分)

TEL:075-721-8989

営業時間:16:00〜24:00

HOLIDAY:無休

応援クリックおおきにです(^^)/

ランキング


2005年12月28日

萬’燕楽(創作料理+おばんざい)

HOMEはんなり和食 ⇒ この記事

先日ご紹介した”新町えんらく”の姉妹店が萬’燕楽です。
と言ってもこちらは高級なお茶屋さんが立ち並ぶ、ちょっと大人京都の雰囲気が
楽しめる場所にあります。
そういう場所を通った後に、何も知らずに店構えだけを見ると、
”一見さんお断り”のお店に見えてちょっとびびりますよ(笑)

築100年と言われる町屋の玄関を入ると、目の前には2階へと上がる箱階段が。
入ってすぐにカウンターがあり奥へと続く檜(ひのき)の板の間にはテーブルがしつらえてあって、
電球の光がちょっと薄暗く店内を照らしています。
2続にはお座敷もあり、こちらも”あんどん”で灯りがとってあったりして、雰囲気バツグンです。

メニューはぐじ(甘ダイ)のかぶら蒸しや、金時にんじんとゴボウのきんぴらなど京都の素材を使った
定番メニューと、ぷりぷり海老の京番茶炒めなどの創作料理があります。
また日替わりで出したもので人気があれば定番に昇格するので、いつもメニューには新らしいものが並んでいます。

ぜひ食べてもらいたいのが名物とも言える手造り胡麻豆腐。
胡麻の風味と絶妙のプルプル感で、これほんとに絶品です!

かなり高級感ただよう立地なので、女の子に尊敬されることまちがい無し!(経験済み(笑))
しかもお値段はおばんざい屋さん並み。コストパフォーマンスかなり高し!

萬’燕楽 よろずえんらく(創作料理+おばんざい)

京都市東山区祇園町南側570-143(←クリックで地図を表示します)
(阪急河原町徒歩10分・花見小路通四条下ル四筋目東入ル南側)

TEL:075-533-1511

営業時間:17:30〜23:00

HOLIDAY:無休

応援クリックおおきにです(^^)/

ランキング
posted by MG at 20:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | はんなり和食
2005年12月27日

sayur-sayuran(カフェ+イタリアン)

HOMECafe ⇒ この記事

ちょっとアジアンチックな雰囲気でゆったりできるのがsayur-sayuranです。
インドネシア語でたしか”野菜”って意味。。。だったかな?
といっても特にベジタリアンなお店でもなくて、お昼はケーキがとてもおいしい、
女の子がよろこびそうなカフェ。
夜は照明を落として、おいしいイタリアンとワインが楽しめるお店です。

で、とにかくsayur-sayuranに行くなら、入って右手奥にあるソファーに座ってみて下さい。
ゆったりしたソファーにテーブルの照明がほんのりと良い感じで、ほんとうに時間を忘れてしまいます。
長居率(笑)が高いのでなかなかゲットできませんが、ここで好きな人と2人でまったりする時間は
至福の時です(→おおげさ過ぎ?^_^;)

メニューは軽いイタリアンが中心。肩肘張った雰囲気じゃなくて気軽に食事を楽しめます。
しかも化学調味料はいっさい使わないこだわりの料理です。
おすすめはブロッコリーのガーリックオイルソテー。モソモソ感が苦手で、
マヨネーズつけないと食べられない人もおいしく食べられますよ。

ピザ、パスタ類のメニューもとても豊富でワインがすすむことまちがい無しです。

sayur-sayuran サユールサユラン(カフェ+イタリアン)

京都市左京区一乗寺白川下松町14 ノースコートビル1F(←クリックで地図を表示します)
(叡山電鉄一乗寺駅徒歩5分)

TEL:075-712-2720

営業時間:11:00〜24:00

HOLIDAY:水曜日

応援クリックおおきにです(^^)/

ランキング
posted by MG at 07:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | Cafe
2005年12月26日

ごはんや 菜々平(創作料理+おばんざい)

HOMEはんなり和食 ⇒ この記事

菜々平は砂利が敷き詰められた玄関口でクツを脱いですぐ階段があります。
大正時代の町屋らしいのですが、玄関から階段というのは独特の作りですね。
2階へ上がると高い天井に太いハリが印象的。部屋全体を電球の暖かい光が
照らしていて、ゆっくり食事が楽しめる雰囲気です。
部屋に入って右手には大きな掘りごたつのテーブル、左手には板張りのお座敷席があります。

どの料理も京野菜がふんだんに使われていて、しかも全体的にダシが効いた
うすめの味付けなので、体にやさしい食事ができます。
京野菜とおこげ入りあんかけは、なんとも言えないうま味が出ていてバツグンです。

ごはんや 菜々平 ななへい(創作料理+おばんざい)

京都市中京区西大路通四条東入ル 二筋目
(阪急西院駅徒歩3分)

TEL:075-315-0002

営業時間:17:30〜23:00

HOLIDAY:無休

応援クリックおおきにです(^^)/

ランキング
posted by MG at 07:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | はんなり和食
2005年12月25日

garnish(フレンチ風おそうざい)

HOMEナイフとフォーク ⇒ この記事

ガーニッシュはお持ち帰りのおそうざい屋さんなんですが、
めずらしいイタリアン・フレンチ風メニューのお店です
(ちょっと前からはお店の中でも食べられるようになりました)
ひなびたお店が立ち並ぶ商店街の中で、白カベに黄色のストライプのテントが
とても印象的なかわいいお店です。

メニューは前菜にスープ、メインの料理にスイーツまで揃っていて、
お家でもかなり本格的なフルコースが楽しめます。
どの料理も塩分が少し控えてあってやさしい味が特長。
ほんとに”おそうざい”なんて言うようなレベルを超えてしまってて、
ビストロを構えてもきっと京都の人気店になると思います。

鴨川でワイン飲みながらビストロランチ。。。なんて最高に幸せやと思いませんか?

garnish ガーニッシュ(フレンチ風おそうざい)

京都市北区紫野門前63(←クリックで地図を表示します)
(下鳥田町バス亭徒歩5分)

TEL:075-492-2512

営業時間:11:00〜22:00

HOLIDAY:火曜日

応援クリックおおきにです(^^)/

ランキング
posted by MG at 10:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ナイフとフォーク
2005年12月24日

新町えんらく(和食)

HOMEはんなり和食 ⇒ この記事

北山通りと新町通りの交差点を少し上がったところにえんらくはあります。
昔懐かしい赤くて丸い大きなポストが目印です。

店内は町屋の風情がどことなく懐かしい、いい雰囲気です。
1階は土間になっていてカウンターと個室、それと小上がりのような
クツを脱いであがる席があり、2階には少し広めの座敷があります。
冬場には個室やテーブル席にはコタツが用意されて、仲のいい友達の家か、
親戚の家で飲んでるような感じです。

メニューは串焼きがおすすめ。”みみかぶ”とか”鳥ネック”とか、ちょっと珍しい食感の
ものが並んでいます。
用意されたコンロで自分で焼く、ししゃもやエイヒレなんかも楽しくていいですね。
コタツが置かれる時期になると、やっぱりおでんとお酒が欲しくなります。
シメにはガーリックチャーハン!これがうまい。

2階のしょうじ窓を開けると、その下が厨房の吹き抜けになってて
上からビールを頼んだりできるのはちょっとしたウラ技です(笑)

新町えんらく(和食)

京都市北区北山通新町上がる西側ポスト前(←クリックで地図を表示します)
(市バス元町バス亭徒歩5分)

TEL:075-491-1377

営業時間:18:00〜翌1:00

HOLIDAY:無休

応援クリックおおきにです(^^)/

ランキング
posted by MG at 18:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | はんなり和食

寅屋 とらや(京風もつ鍋)

HOME恋人とあした行きたいお店 ⇒ この記事

最近東京でも流行っているらしいもつ鍋。ついに京風もつ鍋が登場しました。
よくある観光客目あての”京風”ちゃうのん?っていう先入観で、
ちょっと敬遠していたんですが、今はもっと早く行ってれば良かった!って感じです。
店内は照明が暗めで落ち着いた雰囲気。
良くあるもつ鍋屋さんのイメージとはかけ離れています。

”京都白みそもつ鍋”はベースはとんこつなんですが、そこにこれぞ京風という白味噌が。
柚胡椒、鷹の爪、にんにく、ゴマ等のやくみを好みで入れていただきます。
ちょっとピリ辛のダシは、最初食べた時は京都の定番白味噌のおぞうにみたいな
感じですが、だんだん食がすすんでいくごとにモツの味がしみ出て濃厚になってきます。
使ってるモツは見るからに新鮮で、ふわふわでプリプリで柔らかくて口に入れると溶けて行きます。

シメには黒ゴマがこれでもかと入ったラーメンが最高。
ドロドロ加減がなんとも言えません。

もう一つの売りは焼酎が100種類と梅酒が30種類!
焼酎は色々種類があるのは分かるけど、梅酒をそこまで置いてるお店も珍しいですよね。
女性には絶対ウケがいいと思います。

寅屋 とらや(京風もつ鍋)

京都市中京区先斗町通四条上ル下樵木町205-1(←クリックで地図を表示します)
(阪急河原町駅徒歩3分)

TEL:075-222-1660

営業時間:17:30〜0:00

HOLIDAY:不定休

↓このブログって今何位?
ランキング
2005年12月23日

それから・北山店(和食)

HOMEはんなり和食 ⇒ この記事

6〜7年前に通い始めた頃、”それから”はまだ北山にしかなくて知る人ぞ知る隠れ家でした。
北山といってもちょっとはずれにあるし、ビルの地下1階で分かりにくいし。。。
でもその頃から予約して行かないと入れないことが結構ありました。

入り口でクツを脱いで上がると、右側にはカウンター、左側には大きなテーブルと壁際に並んだ
2人席があります。
この2人席がどこか個室感覚で、結構居心地が良いんです。

マヨネーズまで自家製という、化学調味料をいっさい使わない料理は、
よほど食材と腕に自身がないとできないことです。
里芋のあんかけ、おこげのきのこ湯葉あんかけとか”あんかけ”料理は体があったまるし、
味もいいし言う事無しです。
でも”それから”のメインはやっぱり魚介類。お刺身にしても煮物にしても
ほんとうの魚の味が楽しめます。
フグのぶつ切りなんかはこれだけ食べに行ってもいいくらいです。
他にも京都ではなかなかお目にかかれない、新鮮なシマアジを使った料理などは
一度ぜひ試してもらいたい味です。

数種類がいつも置いてあるので地酒を楽しみたいところですが、
あえて白ワインを頼んでみるのがおすすめです。
手が込んでいる分料理が出てくるのが遅い事だけがちょっと不満なところかな。。。

それから・北山店(和食)

京都市北区紫竹上本町11-1 プルクラード地下1F(←クリックで地図を表示します)
(下岸町バス亭徒歩1分)

TEL:075-495-1414

営業時間:18:00〜24:00
       17:00〜24:00(土、日、祝日)
       
HOLIDAY:不定休

↓このブログって今何位?
ランキング
posted by MG at 00:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | はんなり和食
2005年12月22日

せせり屋台(焼鳥+おでん+うどん)

HOME恋人とあした行きたいお店 ⇒ この記事

30年近くも続いている”老舗”の屋台です。吉田神社の鳥居前の青テントが目印。
焼き鳥のせせりがうまいから”せせり”ってみんなが言いますが、
ほんとにそんな名前かどうかは???
いつ行ってもお客さんでいっぱいですが、案外回転が早いので
それほど長く待つ事はありません。

メニューは焼鳥とおでん。それにうどん。
屋台でおでんに日本酒。これぞ日本人!って感じでこの寒い季節にはたまりません。
おでんの白菜っていうのもちょっと珍しいメニューですね。

焼き鳥も色んな種類があって楽しいけど、中にはトッポギ(韓国のおモチ)なんていう
変わり種もあります。

せせり屋台(焼鳥+おでん+うどん)

京都市左京区今出川通東大路東入 吉田神社鳥居前
(百万遍バス亭徒歩5分)

TEL:090-3873-8044

営業時間:20:00〜翌3:00

HOLIDAY:日曜、祝日、雨天

↓このブログって今何位?
ランキング
2005年12月20日

ツキトカゲ(鳥料理)

HOMEはんなり和食 ⇒ この記事

かわら屋根の小さな門をくぐると、前庭が出迎えてくれます。
足元を照らす行灯がとても幻想的な雰囲気をかもし出しています。

店内はアジアンチックな南国のリゾート風に仕上げられていて、
外の雰囲気とは対照的です。
席同士の間隔もとても広く取られていて、全体的にゆったり感が漂います。
カウンターとソファ、個室とその日の気分によって楽しめます。

メニューは地鶏の炭火焼と有機栽培の京野菜を使ったものが中心。
できるだけ素材の良さを生かすような調理方が取られていてとてもシンプルです。
鶏のお造りはかなりおすすめ。中でもむね肉のたたきは新鮮で、お酒を飲みたくなります。
ダシがとてもおいしい白湯スープのお鍋も、2日前までに予約すればOKです。

ツキトカゲ(鳥料理)

京都市中京区柳馬場通丸太町下ル4丁目182(←クリックで地図を表示します)
(地下鉄烏丸線丸太町駅徒歩5分)

TEL:075-212-3550

営業時間:ランチ 11:30〜15:00
            17:00〜23:00

HOLIDAY:水曜日

↓1日1回応援クリックお願いします!
ランキング
posted by MG at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | はんなり和食
2005年12月19日

びあん(洋風居酒屋)

HOME恋人とあした行きたいお店 ⇒ この記事

マンションの1階にある”びあん”は一見普通の良くある居酒屋に見えます。
ところが出てくる料理は、フレンチやイタリアンベースの本格的なものばかり。
しかも洋風だけじゃなく、和食や中華までほんとに色々なメニューがそろっています。

人気メニューはパスタ。ウニのパスタは惜しげもなくウニを使い濃厚でたまらない味です。
その他にも温泉たまご入りのデミグラスソースで食べる地鳥のグリルは、
かくし味の白みそがほのかに甘くておすすめです。

びあん(洋風居酒屋)

京都市中京区西ノ京職司町26−13 ライオンズマンション御池通り101号(←クリックで地図を表示します)
(JR二条駅徒歩3分)

TEL:075-821-8515

営業時間:18:00〜翌2:00
        〜24:00(日、祝日)
         
HOLIDAY:月曜日

↓1日1回応援クリックお願いします!
ランキング
2005年12月18日

Cafe bibliotic HELLO!(カフェ)

HOMECafe ⇒ この記事

外の大きなバナナの木が目印のビブリオティックハロー!は、
吹き抜けの高い天井とその天井まである本棚がとても印象的です。
本棚には本や画集や古い洋書なんかがずらっと並んでたり、
暖炉が置いてあったりして、古い町屋なんですがとてもモダンで
静かな図書館みたいな雰囲気です。

食事をしたり、おしゃべりをするなら1階のテーブルがいいけれど、
ゆったりと本を読んだりしたい時には2階のソファが最高です。
持ち込んだお気に入りの本をじっくり読んだり、本棚にあるアートの本や
絵本なんかを見ながらのんびりと時間を過ごすのもいいですね。

Cafe bibliotic HELLO! カフェビブリオティックハロー(カフェ)

京都市中京区柳馬場通二条東入ル晴明町650(←クリックで地図を表示します)
(地下鉄東西線京都市役所前駅徒歩5分)

TEL:075-231-8625

営業時間:12:00〜23:00

HOLIDAY:火曜日、不定休

↓このブログって今何位?
ランキング
posted by MG at 10:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | Cafe
2005年12月17日

五感カフェ ここはな(韓国料理+カフェ)

HOMECafe ⇒ この記事

古い町屋を改装した店内はいい色合いの落ち着いた雰囲気。
朱色のカベと黒塗りの柱。奥には板の間に坪庭があったりと、
店内は和の組合せなんですがちょっとモダンな雰囲気のお店です。

メインのメニューは和風にアレンジされた韓国料理。
無添加にこだわった味は素直で、食材が持っている
本来の甘さやおいしさを引き出しています。
サムゲタンなんか見るからにとろとろで体に良さそうって感じです。

スイーツでは、東福寺パフェがおすすめです。
もみじの形をした生麩(なまふ)がとてもかわいくて、抹茶、八ツ橋などの
京都名物がふんだんに盛り込まれています。
女性にとても人気のある和風パフェです。

五感カフェ ここはな(韓国料理+カフェ)

京都市東山区本町13−243−1(←クリックで地図を表示します)
(JR東福寺駅徒歩1分)

TEL:075-525-5587

営業時間:11:00〜23:00

HOLIDAY:水曜日

↓このブログって今何位?
ランキング
posted by MG at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | Cafe

西陣 鳥岩楼(鳥料理)

HOMEはんなり和食 ⇒ この記事

老舗の鳥岩楼さんは、ちょっと敷居が高そうな感じがしますが、
行ってみるとそれほどでもなく、古い建物に風情があってゆったりと楽しめるお店です。
お値段の敷居はちょっと高いですが(汗)
水炊きはシンプルな味で、何度行ってもほんとに飽きないうまさ。
鳥がほんとうにおいしくないと、こういう味って出ないんやろうなという感じです。

お昼限定の親子丼はネギさえ入ってなくて、
鳥とたまごだけのほんとの”おやこ”です(笑)
鶏肉はしっかり歯ごたえやし、たまごはトロトロの最高のバランス!
またいっしょに出てくるスープがうまいんだなぁ

西陣 鳥岩楼 とりいわろう(鳥料理)

京都市上京区五辻通智恵光院西入ル 五辻町75(←クリックで地図を表示します)
(今出川浄福寺バス亭下車徒歩3分  )

TEL:075-441-4004

営業時間:12:00−21:00 ランチ12:00−14:00

HOLIDAY:木曜日

↓このブログって今何位?
ランキング
posted by MG at 18:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | はんなり和食

kitone(カフェ)

HOMECafe ⇒ この記事

kitoneは繁華街から少しだけ歩いた住宅地の中にあるのですが、
古い倉庫を改装してあるとは思えない、いい雰囲気の雑貨とカフェのお店です。
店内は少し狭いけれど、コーヒーを頂きながら今日はこれから何しようかなぁ。。。って
ぼーっとできる空間です。
2杯目のコーヒーが300円になるのも、ついつい長居してしまう理由。

雑貨スペースには、飾り気の無いほんとにシンプルな食器がならんでいて、
ついつい買ってしまいます。
いろんな作家さん達が丹精込めて作られた器や木工品は、ぬくもりが伝わってきて
手放せなくなります。

kitone(カフェ)

京都市下京区烏丸通高辻下ル一筋目東入ル 燈籠町589−1(←クリックで地図を表示します)
(阪急烏丸駅徒歩5分)

TEL:075-352-2428

営業時間:12:00-18:00

HOLIDAY:火、水曜日

↓このブログって今何位?
ランキング
posted by MG at 12:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | Cafe
2005年12月15日

仰木オリックス前監督死去

HOMEコラム ⇒ この記事

ドロドロでおなじみの大奥のエンディングが流れる中、ニュース速報が流れました。
オリックスバファローズの仰木彬前監督が亡くなったと。。。
シーズン中から体調が悪いとニュース等で言っていましたが、まさか亡くなるほどだったとは。
これからのオリックスをどんな風に育てて行くのか、とても楽しみにしていただけにとても残念です。

つつしんで御冥福をお祈り申し上げます。
posted by MG at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム

京のごはん処 たま(おばんざい)

HOMEはんなり和食 ⇒ この記事

花見小路・祇園と言えばふつうクラブとかバーとか結構高級なお店が
立ち並んでいるイメージがあると思います。
そんな中にとてもほっこりできるおばんざい屋さんがあります。それが”たま”です。
男性ではなく若い女性が3人で切盛りしてはるからか、店内はなんか知らんけど、
すごく心地よいあったかい雰囲気。なかなかこういう雰囲気って出そうと思っても
出ないような気がします。

いいのは雰囲気だけじゃなくって、味もかなりのもんです。
京風冷やっことか湯葉のお造りなんかは定番中の定番。
季節の京野菜や湯葉をふんだんに使ったメニューは結構薄めの味付けだけど、
実はちゃんとダシが効いてていくらでも食べられそうです。

でも”たま”に来た時に、絶対食べて欲しいのが煮込みハンバーグ。
ちょっと甘辛の自家製ソースがハンバーグとからんで絶品としか言いようのない味。
来るお客さんがほんま全員頼んでるんちゃうのん?て思うほどの人気メニューです。
(ちょっと大げさすぎ?^_^;)

場所柄もあって、お値段はちょっと高目やけど、とにかく一度行ってみて下さい。
ダシ汁まで飲んでしまいたくなりますから。

京のごはん処 たま(おばんざい)

京都市東山区花見小路通新橋通西南角 モトサンビル1F(←クリックで地図を表示します)
(京阪四条駅徒歩10分)

TEL:075-525-2100

18:00〜24:00
18:00〜翌3:00(金、土曜日)

HOLIDAY:日曜日

↓応援していただけたらうれしいです!
ランキング
posted by MG at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | はんなり和食
2005年12月14日

HEALING CAFE HAFA ヒーリングカフェハーファ(カフェ+バー)

HOMECafe ⇒ この記事

HAFAは薄暗い照明にテーブルにはキャンドルがともっていて、いい雰囲気でゆっくりくつろげるお店です。
はじめは結構深夜にお邪魔していたので、住宅街にひっそりとたたずむショットバーだと思っていました。
それが何度か足を運んでいるうちに、実は食べ物がとってもおいしいってことが段々分かってきたんです。
ショットバー使いしてて、飲んでばっかしだったもんで気付かなかったんです(汗;)

手作り生地のピザやパスタ類なんかはイタリアンのお店に匹敵するおいしさ。
具だくさんのシーフードリゾットにいたってはほんとに絶品!
メニューはイタリアンが多いけれど、生春巻きなどのアジアン系や、ヒーリングカフェって言うだけあって、
野菜をうまく使ったヘルシー料理なんかも豊富です。

ごはん食べもOKやし、深夜でもゆっくり色んなお酒を楽しめ便利なお店です。

HEALING CAFE HAFA ヒーリングカフェ ハーファ(カフェ+バー)

京都市中京区壬生淵田町10-6(←クリックで地図を表示します)
(阪急西院駅徒歩5分・西大路四条上がる天下一品角東入る)

TEL:075-802-2922

営業時間
17:00〜01:00
17:00〜03:00(金・土曜日)

HOLIDAY:無休

↓応援していただけたらうれしいです!
ランキング
posted by MG at 22:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | Cafe

ようしん亭(和食+創作料理)

HOMEはんなり和食 ⇒ この記事

ようしん亭は西大路御池の住宅街の中にポツンとあります。
店内は少し暗めの照明が落ち着いた大人のいい雰囲気です。

玄関でクツを脱いで中へ入ると、1階は大きな木のカウンターと個室感覚のテーブル席。
2階は20人くらいが座れる大きな掘りごたつのテーブルと個室があります。
2人で行くと横に並んで座ることになるので、大テーブルも感覚的には
カウンターと変わらない感じです。

カウンターにずらっとならんだおばんざいが目立つので、見た目にはおばんざい屋さん風ですが、
京野菜や湯葉を使ったメニューなど実は結構本格的な和食のお店です。
おすすめは大根のサラダ。サラダと言っても千枚漬け状態になっていて、
その上にカツオ節がトッピングされています。ポン酢で食べるのですが、
さっぱりしてて前菜にはピッタリ。

演出が楽しいのは花桶豆腐。目の前でにがりを入れて作ってくれるんです。
初めて見た時にはちょっとだけ感動してしまいました^_^;
しかも目の前で作られる豆腐がまずいはずありませんよね。

京赤地鶏の塩焼きは石垣島の塩を使っているからなのか、
鳥そのものの味が濃厚に感じられてなんとも言えないうまさ。
行けば必ず頼んでしまいます。

他にも湯葉シュウマイとかエビしんじょうとか定番のカブラ蒸しとか、
何を頼んでもハズレはありません!
手が混んでるために、料理が出てくるまでにちょっと時間がかかる時があるんですが、
そんな時も大人は静かに待ちましょう(笑)

大人の雰囲気にこれでもかって言うほどのメニューの数々と素材の良さ。。。
行って損はありませんよ!ぜひ一度行ってみて下さい。

ようしん亭(和食+創作料理)

京都市中京区西ノ京原町21(←クリックで地図を表示します)
(西大路御池バス停徒歩5分・西大路御池東入ル一筋目上ル三筋目角)

TEL:075-841-6292

営業時間:17:00〜23:00

HOLIDAY:月曜日

↓がんばってます。応援よろしく!
ランキング
posted by MG at 01:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | はんなり和食
2005年12月12日

京の惣菜 あだち(おばんざい)

HOMEはんなり和食 ⇒ この記事

あだちさんは、カウンターとテーブルが1席のこじんまりしたおばんざい屋さんなんですが、
とてもあったかい雰囲気のお店です。木のカウンターと丸太のイスがちょっといい感じで
気に入ってるんですが、お尻が痛くなるのであまり長居はできません(笑)
昼間はおそうざいのテイクアウト。夕方6時からはおいしいおばんざいが楽しめます。

行くとその日のおばんざいを何品か出してもらって、魚を頼むのがいつものパターン。
おすすめはヤマイモのとろろに温泉卵を落としたもの。元気が出そうな感じでしょ?
どのおばんざいも家庭的なものばかりですが、仕込みに手が込んでる感じでやっぱり
家では出せない味なんですよね。

でもほんとにオレがはまってるのは、オムライスなんです。これだけでおなか一杯になる
くらいのボリュームがあって、しかも卵はトロトロ。チキンライスの味付けもどぎつくなくて、
ほんとにおすすめです。

あれやこれやと世話を焼いてくれる、美人でとても明るい奥さんがあだちさんのトレードマーク。
とてもなごやかな食事ができます。ぜひ一度行ってみて下さい。

京の惣菜 あだち(おばんざい)

京都市上京区千本丸太町東入
(市バス千本丸太町バス停すぐ)

TEL:075−841−4156

テイクアウト 10:00〜18:00
ばんごはん 18:00〜22:00

↓応援していただけたらうれしいです!
ランキング
posted by MG at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | はんなり和食

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。