2005年11月30日

青蓮院ライトアップ

HOMEお寺 ⇒ この記事

先週の土曜日、この春から東京で仕事をしているイタリア人のともだちが久しぶりに帰ってきました。
三条界隈で待ちあわせてお好み焼きをたべながら、いまの仕事のぐちなんかをウダウダと言いあってました。
イタリア人とベタなサラリーマンのグチを言いあうなんてうらやましいでしょ?(笑)

おみせを出てから、今年はまだ京都のもみじを見てないって泣きよるんで、
ライトアップをやっている青蓮院へ行ってみることにしました。
青蓮院は”粟田御所”ともよばれる、かなり格式のたかい由緒あるお寺です。
とくにいまは平安後期の創建以来、はじめてご本尊の『熾盛光如来』(しじょうこうにょらい)が
開帳されていることもありけっこうな人出です。
このお寺にまつられている『熾盛光如来』『青不動明王』ともにひかりの化身とされていることもあり、
ライトアップには最適って感じでしょうか。
なまえの通り宸殿のまえの庭は、はやりの青色LEDが幻想的に光っていました(笑)

かんじんのもみじはって言うと。。。ざんねんだけど今年はほんまにだめですね。
赤く色づいているのなんてほんの少しで、あとは緑のまんまです。
テレビなんかで見てるとほんとに一面真っ赤になっててすてき〜って感じやけど、実際はアングルを
かなり工夫して撮ってるんじゃないでしょうか。
イメージこわしてしもたかな(^_^;)

彼も今年はあかんなぁ〜って関西弁で言いはなって東京へもどっていきました。

ランキング


posted by MG at 01:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | お寺
2005年10月31日

毘沙門堂

HOMEお寺 ⇒ この記事

今日朝起きたら、とても天気が良かったので前から行きたいと思っていた、
毘沙門堂へ行ってきました。
今年はやはり紅葉はかなり遅いみたいで、もみじのトンネルになる
参道から石段も全くその気配はありません(^_^;)
雑誌にも載ってた弁才天の方も南天がちょっと赤くなっているくらいで。。。
くわしいレポートはまた次回にします。

あと1カ月くらいしたらまた行ってみようかな。

JR東海 そうだ京都行こうキャンペーンで使われた毘沙門堂の枝垂れ桜
posted by MG at 00:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | お寺

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。