2006年01月11日

cafe du moku(カフェ)

HOMECafe ⇒ この記事

二条自動車教習所の北側にある、ちょっとおしゃれな一軒家。
cafe du mokuは白カベが印象的なカフェです。

木の階段を上がってガラスの引き戸を開けると、
室内は白をベースにテーブルやイスには木が使われていて、
シンプルな中に清潔感があふれています。
ちなみにお店の名前の”moku”は”木”のことだそうです。

このお店に似合うのはなんと言っても日曜日の朝。
休日の朝のひとときを、やさしい木のぬくもりとうまいコーヒーで過ごす。
旬の野菜を使った、おいしいモーニングを食べながら午後の予定を考える。。。
とてもいい休日を過ごせそうな気がしませんか?

日替わりのケーキに季節のフルーツが添えてあるケーキセットもおすすめです。

cafe du moku カフェ デュ モク(カフェ)

京都市中京区聚楽廻中町59−9(←クリックで地図を表示します)
(市バス出世稲荷前バス亭徒歩3分)

TEL:075-801-2147

営業時間:7:30〜17:00

HOLIDAY:木曜日

記事がお役に立てばクリックお願いします(^^)

ランキング
posted by MG at 07:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | Cafe
2006年01月10日

はちはち infinity cafe(カフェ)

HOMECafe ⇒ この記事

カンバンがなければうっかり通り過ごしてしまいそうな、
舗装されていない路地を入った奥に、ひっそりとはちはち Infinity Cafeはあります。
これがまさに”隠れ家”っていう言葉がピッタリなんですよ。

かなり幹の太い楠の木が生えている玄関口は、店と言うか古民家と言うか
とにかく普通の家です。
他人の家に勝手に上がりこむ感じがして、入る時にはちょっと勇気がいります(汗)
玄関でクツを脱いで上がると、中もあまりゴテゴテと手を掛けずに
古い町家を生かしてかくし味をつけた程度。
ちょっと傾いてたりして結構ボロボロです(笑)

右手の座敷には、手作り?のテーブルにコタツが置かれていて、
窓の外の木々を見ながらほっこりできます。
片隅に置かれた低い書棚の上には、オーナーが自ら焼いた自家製パンが
並べて販売されています。パンについての知識がないので良く分かりませんが、
紙に書かれたお品書きにはパン・ドゥ・カンパーニュやライ麦パン、
くるみパンなどが書かれていました
廊下を抜けた奥にはテラス席があって、森の中でコーヒーやワインが楽しめるようになっています。

自家製パンのランチはスープと4種類のトッピングのパンがセットになっています。
こだわりのこのパンがほんとにうまいんですよ。
どのパンもしっとりとしていて、その上重みがあってお腹にたまる感じがします。

オーガニックのコーヒーもさすがに豆本来の味が楽しめます。
全然苦くなくて、ミルクや砂糖でごまかす必要はまったくありません。

木々に囲まれた不思議な空間を一度味わって見て下さい。
街中の喧騒がうそのような静けさが楽しめてリフレッシュできます。
夜にはパンをつまみに、オーガニックのワインも楽しめますよ。

はちはち infinity cafe はちはちインフィニティーカフェ(カフェ)

京都市上京区山王町506(←クリックで地図を表示します)
(市バス千本出水バス亭徒歩5分)

TEL:075-451-8792

営業時間
10:00〜14:00
18:00〜22:00
(14:00〜18:00の間はパン販売のみ)

HOLIDAY:木曜日

応援クリックおおきにです(^^)/

ランキング
posted by MG at 07:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | Cafe
2006年01月09日

cafe Noinah(カフェ)

HOMECafe ⇒ この記事

北山通りから賀茂川沿いを少し上がった、閑静な場所にcafe Noinahはあります。
昔よくあった木造の建物の廊下のような床と木のテーブルなどが、
店内をとても落ち着いた雰囲気にしています。
冬の時期にはちょっと厳しいけど、気候のいい季節にはテラス席が特等席です。
目の前が駐車場じゃなければもっといいんだけど。。。

ごはん系のメニューが充実してるのがこのお店の特長。
おっきなハンバーグが乗っているハワイアンロコモコなんて、
簡単そうに見えてとても手の込んだメニュー。なんともうまいの一言です。
他にもワンプレートのトルコライスやグリーンカレーなども、
ボリュームがあってかなりおすすめです。

ちょっと遅目の時間まで開いているので、デートの帰りにお茶を楽しむなんていうのもいいですね。

cafe Noinah カフェ ノイナー(カフェ)

京都市北区上賀茂今井河原町10−20 IGGY House 1F (←クリックで地図を表示します)
(市バス北山橋東詰バス亭徒歩1分)

TEL:075-711-7077

営業時間:12:00〜24:00

HOLIDAY:無休

応援クリックおおきにです(^^)/

ランキング
posted by MG at 03:22 | Comment(0) | TrackBack(1) | Cafe
2006年01月08日

CAFE air(カフェ)

HOMECafe ⇒ この記事

高野橋の西側の土手をおりたところにCAFE airはあります。
この土手っていうのがミソなんですが、車では対岸のカナート洛北の方から
しか見えないし歩きかチャリンコでしか行けません。
集客を考えると、土手にしか面してないお店ってふつう考えないと思うんですが、
airはそれを逆手に取ってとても静かでゆっくりできる時間を過ごせます。

トタン屋根のテラス席は土手から一段低くて、目の前には低い目線からの
高野川が見えます。
この低い目線が絶妙で、土手の雑草なんかも目に入って、
どこか林の中で自然に包まれているような感じがするんですよ。
これが計算されて作られてるんだったらすごい!

カフェメニューももちろんですが、ケーキやアイスクリームなどの甘いもの系も
甘過ぎない、いいお味です。
食事も一風変わったものがありますが、”ブイヤベースおじや”は
ぜひ食べてみて欲しいメニューです。

CAFE air カフェ エアー(カフェ)

京都市左京区下鴨東森ヶ前町19 カーサ下鴨1F(←クリックで地図を表示します)
(市バス高野橋東詰バス亭徒歩3分)

TEL:075-721-6117

営業時間:11:00〜19:00

HOLIDAY:無休

応援クリックおおきにです(^^)/

ランキング
posted by MG at 02:17 | Comment(1) | TrackBack(0) | Cafe
2005年12月27日

sayur-sayuran(カフェ+イタリアン)

HOMECafe ⇒ この記事

ちょっとアジアンチックな雰囲気でゆったりできるのがsayur-sayuranです。
インドネシア語でたしか”野菜”って意味。。。だったかな?
といっても特にベジタリアンなお店でもなくて、お昼はケーキがとてもおいしい、
女の子がよろこびそうなカフェ。
夜は照明を落として、おいしいイタリアンとワインが楽しめるお店です。

で、とにかくsayur-sayuranに行くなら、入って右手奥にあるソファーに座ってみて下さい。
ゆったりしたソファーにテーブルの照明がほんのりと良い感じで、ほんとうに時間を忘れてしまいます。
長居率(笑)が高いのでなかなかゲットできませんが、ここで好きな人と2人でまったりする時間は
至福の時です(→おおげさ過ぎ?^_^;)

メニューは軽いイタリアンが中心。肩肘張った雰囲気じゃなくて気軽に食事を楽しめます。
しかも化学調味料はいっさい使わないこだわりの料理です。
おすすめはブロッコリーのガーリックオイルソテー。モソモソ感が苦手で、
マヨネーズつけないと食べられない人もおいしく食べられますよ。

ピザ、パスタ類のメニューもとても豊富でワインがすすむことまちがい無しです。

sayur-sayuran サユールサユラン(カフェ+イタリアン)

京都市左京区一乗寺白川下松町14 ノースコートビル1F(←クリックで地図を表示します)
(叡山電鉄一乗寺駅徒歩5分)

TEL:075-712-2720

営業時間:11:00〜24:00

HOLIDAY:水曜日

応援クリックおおきにです(^^)/

ランキング
posted by MG at 07:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | Cafe
2005年12月18日

Cafe bibliotic HELLO!(カフェ)

HOMECafe ⇒ この記事

外の大きなバナナの木が目印のビブリオティックハロー!は、
吹き抜けの高い天井とその天井まである本棚がとても印象的です。
本棚には本や画集や古い洋書なんかがずらっと並んでたり、
暖炉が置いてあったりして、古い町屋なんですがとてもモダンで
静かな図書館みたいな雰囲気です。

食事をしたり、おしゃべりをするなら1階のテーブルがいいけれど、
ゆったりと本を読んだりしたい時には2階のソファが最高です。
持ち込んだお気に入りの本をじっくり読んだり、本棚にあるアートの本や
絵本なんかを見ながらのんびりと時間を過ごすのもいいですね。

Cafe bibliotic HELLO! カフェビブリオティックハロー(カフェ)

京都市中京区柳馬場通二条東入ル晴明町650(←クリックで地図を表示します)
(地下鉄東西線京都市役所前駅徒歩5分)

TEL:075-231-8625

営業時間:12:00〜23:00

HOLIDAY:火曜日、不定休

↓このブログって今何位?
ランキング
posted by MG at 10:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | Cafe
2005年12月17日

五感カフェ ここはな(韓国料理+カフェ)

HOMECafe ⇒ この記事

古い町屋を改装した店内はいい色合いの落ち着いた雰囲気。
朱色のカベと黒塗りの柱。奥には板の間に坪庭があったりと、
店内は和の組合せなんですがちょっとモダンな雰囲気のお店です。

メインのメニューは和風にアレンジされた韓国料理。
無添加にこだわった味は素直で、食材が持っている
本来の甘さやおいしさを引き出しています。
サムゲタンなんか見るからにとろとろで体に良さそうって感じです。

スイーツでは、東福寺パフェがおすすめです。
もみじの形をした生麩(なまふ)がとてもかわいくて、抹茶、八ツ橋などの
京都名物がふんだんに盛り込まれています。
女性にとても人気のある和風パフェです。

五感カフェ ここはな(韓国料理+カフェ)

京都市東山区本町13−243−1(←クリックで地図を表示します)
(JR東福寺駅徒歩1分)

TEL:075-525-5587

営業時間:11:00〜23:00

HOLIDAY:水曜日

↓このブログって今何位?
ランキング
posted by MG at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | Cafe

kitone(カフェ)

HOMECafe ⇒ この記事

kitoneは繁華街から少しだけ歩いた住宅地の中にあるのですが、
古い倉庫を改装してあるとは思えない、いい雰囲気の雑貨とカフェのお店です。
店内は少し狭いけれど、コーヒーを頂きながら今日はこれから何しようかなぁ。。。って
ぼーっとできる空間です。
2杯目のコーヒーが300円になるのも、ついつい長居してしまう理由。

雑貨スペースには、飾り気の無いほんとにシンプルな食器がならんでいて、
ついつい買ってしまいます。
いろんな作家さん達が丹精込めて作られた器や木工品は、ぬくもりが伝わってきて
手放せなくなります。

kitone(カフェ)

京都市下京区烏丸通高辻下ル一筋目東入ル 燈籠町589−1(←クリックで地図を表示します)
(阪急烏丸駅徒歩5分)

TEL:075-352-2428

営業時間:12:00-18:00

HOLIDAY:火、水曜日

↓このブログって今何位?
ランキング
posted by MG at 12:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | Cafe
2005年12月14日

HEALING CAFE HAFA ヒーリングカフェハーファ(カフェ+バー)

HOMECafe ⇒ この記事

HAFAは薄暗い照明にテーブルにはキャンドルがともっていて、いい雰囲気でゆっくりくつろげるお店です。
はじめは結構深夜にお邪魔していたので、住宅街にひっそりとたたずむショットバーだと思っていました。
それが何度か足を運んでいるうちに、実は食べ物がとってもおいしいってことが段々分かってきたんです。
ショットバー使いしてて、飲んでばっかしだったもんで気付かなかったんです(汗;)

手作り生地のピザやパスタ類なんかはイタリアンのお店に匹敵するおいしさ。
具だくさんのシーフードリゾットにいたってはほんとに絶品!
メニューはイタリアンが多いけれど、生春巻きなどのアジアン系や、ヒーリングカフェって言うだけあって、
野菜をうまく使ったヘルシー料理なんかも豊富です。

ごはん食べもOKやし、深夜でもゆっくり色んなお酒を楽しめ便利なお店です。

HEALING CAFE HAFA ヒーリングカフェ ハーファ(カフェ+バー)

京都市中京区壬生淵田町10-6(←クリックで地図を表示します)
(阪急西院駅徒歩5分・西大路四条上がる天下一品角東入る)

TEL:075-802-2922

営業時間
17:00〜01:00
17:00〜03:00(金・土曜日)

HOLIDAY:無休

↓応援していただけたらうれしいです!
ランキング
posted by MG at 22:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | Cafe
2005年12月01日

酒陶 柳野 やなぎの(カフェ+バー)

HOMECafe ⇒ この記事

だれかの家かな?っていうほど、見落としそうなせまい路地を奥にすすむと、
ちいさなつぼ庭があります。そこが柳野さんの玄関です。
ひらき戸をあけて中へはいると白木のカウンターに席が8席。
目に付くところにはお酒のビンはまったくありません。
”いらっしゃいませ”って言うてもらったのであぁお店なんやって確認できました(笑)

柳野さんにはメニューはありません。照明はすこし暗め。音楽もなし。
でもふしぎと落ち着くなんかあったかい感じがする小部屋です。
お酒を注文すると、ご主人はおもむろに作りつけの戸棚をがらっと開け、
中からお酒を出しました。そんなところに隠してあったのね(笑)

つまむものは”おかき”くらい。とにかく徹底的によけいなものはなくて、
いい意味で長居するバーではないように思います。
たとえると、お店をはしごする合間の”はしやすめ”みたいな感じかなぁ。

よく”純粋にお酒を楽しむ”なんていう風に紹介されるお店があるけれど、
柳野さんほどそういう表現がぴったりなところは他にないですね。
今度はおひるの喫茶に行ってみたいです。

酒陶 柳野 やなぎの(カフェ+バー)

京都市中京区姉小路通寺町西入る
(地下鉄京都市役所前駅より徒歩3分)

TEL:075−253−4310

営業時間
1:00pm−6:00pm(喫茶)
6:00pm−0:00am(バー)

HOLIDAY:水曜日

 クリック!↓
ランキング
posted by MG at 00:49 | Comment(0) | TrackBack(1) | Cafe
2005年11月13日

efish(カフェ)

HOMECafe ⇒ この記事

土曜日の午前中、てんきが良かったりするとついフラっと行きたくなるお店がこの”efish”です。
ドアをあけると、白い内装に鉄骨むき出しの天井。
クーラーとかその配管とか無機質な空間の中にホワっと金魚がおよいでる。
奥のカベには、なつかしい雰囲気の黒板にチョークでメニューが。
な〜んかふしぎに落ち着く空間なんですよ。

そしてこのお店のメインイベント(笑)は、鴨川に面したカベ一面のおおきな窓。
天井から床までまるまる切り取られた鴨川の風景を、すこし内側の席から見るのもいいけれど、
ぼくとしてはefishに来て、この窓際に座らないとなぜか損したような気分になるんですよね(^^)
鴨川のながれと、川べりを行きかう人たち。とおくに見える東山。小さめの音量で流れる音楽とせせらぎ。
開け放たれた窓からそよ風。なんとまぁぜいたくなお時間です。
 
ぼくのおすすめは、なんと言ってもオクラとマメのカレーライス。オクラって輪切りにしてしょうゆぶっかけて、
かき混ぜてネバネバにして食べるものだと思っていたんですけど(笑)
カレーにこんなに合うとはびっくり。他にはベーコンとトマトとレタスサンドを食べながらクラムチャウダー。
ドリンク類はジュースがとてもおいしい。ぼくはあんまし飲まないけれど、マンゴージュースが好きだっていう人多いです。

おなか一杯になったら、コーヒーのおかわりを頼んでまた借景を愛でる。本を持ち込んだりして、
気が付いたら2時間くらい居座ってしまうこともあったりして。
店を出たあとも1日ゆったりした気分で過ごせるほんとにいいお店なんです。

efish エフィッシュ(カフェ)

京都市下京区木屋町通り五条下ル西橋詰町798-1(←クリックで地図を表示します)
(京阪電車五条駅徒歩1分 五条大橋西詰、南側を高瀬川沿い2軒目 交番北隣)

TEL:075-361-3069

営業時間
11:00〜22:00[12月〜3月]
      23:00[4月〜11月]

HOLIDAY:無休

記事がお役に立てばクリックお願いします!
ランキング
posted by MG at 20:11 | Comment(0) | TrackBack(1) | Cafe

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。